『4月のひらめきmeetin'!お知らせ』

  • 『4月のひらめきmeetin'!お知らせ』
4月の問いのオーナーは、田代さん!

トレーニング仲間であり、ワクワクする
アイディアをいっぱい出してくれます!

今回のテーマは、「水」

人だけじゃなく、農業、製造業、
あらゆる分野で不可欠な資源。

その資源を掘り下げて、お互いに
気づきを与え合えたら、嬉しいです。

問いへの思いは下記に。

ご参加お待ちしています!

【対話から広がる関係性】

《ひらめきmeetin’ vol.17》

「水をテーマに白石の可能性を広げよう」

問いのオーナー 田代正人

日時: 4月22日(火)19時~
場所:中益岡区民会館

https://maps.app.goo.gl/ZugmynXYjQHr99fw6?g_st=com.google.maps.preview.copy

料金:初回500円 2回目以降 1000円
   大学生、高校生以下無料
申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

《問いへの思い》

農業しながら、ロコネスでトレーニングに励む田代です。生命維持に欠かせない物は「空気」そして「水」でしょう。それらの質が良いとさらに文句なし!
現在の白石には、まだそれらがたくさんあります。それを理解し前向きに活用したいと考えます。
現在も既に白石高校生の梅花藻、ホタルなど水に関わる企画も推進中。さらに街中には小さな堀割(水路)が数多く走り、その多くが麗な水を讃えています。普通ならドブ川と化しても仕方の無い場所でさ
えも。
これらを益々発展させ、県でも指折りの環境の街を目指すべく、市民参加型の何かを作りたいです。
綺麗な水からは、水その物、お米、野菜、お酒、その他多種多様な物を生み出します。各自が水に対する意識を高め努力する事で住んで楽しい街になる様な気がします。
皆さんと一緒に現在の水への思いをさらに一歩進められないかと思います。多くの方のご参加お待ちしています。
2025.04.08:so-zin:[お知らせ]

『高校生への問い掛け方を意識する』

  • 『高校生への問い掛け方を意識する』
最近、高校生との探究活動で、
意識しているのは、「問い掛け方」

ハーベストの山崎さんの問い掛け方は
いつ見ても勉強になります。

高校生が気付き、深く考えられるかは、
大人の問い掛け方次第。

生徒の理解力も様々なので、成長に合わせて、
問い掛け方を意識して変えています。

勢いで、大人が決めてしまいそうな
こともグッと堪えて再度問い掛ける。

意識してできることで、自分自身も
成長した気がします。

「半教半学」

福沢諭吉の「学問のすゝめ」
にある言葉です。

大人に伝えるよりも、子供達に
ちゃんと伝える方が何倍も難しい。

大人はある程度の知識や共通認識があるけど、
子供達は、そうしたものがまだまだないから。

高校生と接することで、僕自身の
成長にも繋がっています。

梅花藻班からも相談に乗って欲しいと
先日、連絡がありました。

「そうした主体的な行動が嬉しい!」

新年度の探究活動も楽しみです!

明日は月一ついでにゴミ拾いです。

白石城の桜も咲いてきているので、
ぜひ桜を愛でながら、楽しみましょう!

【言葉を掛け算する】

《月1ついでにゴミ拾い》

日時:2025年4月6日(日)9時
   (1時間程度)

集合場所:城下広場駐車場 
https://g.co/kgs/UoR6gt6

竹田の本業
↓↓↓ ↓↓↓
《蒼塵窯》

http://www.so-zin.blue

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

《ひらめきメソッド》

竹田が一押し!考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.04.05:so-zin:[ギャラリーnote]

『新シリーズ 氷雪ーHyosetsuー』

  • 『新シリーズ 氷雪ーHyosetsuー』
雪と氷霧が散らばる、
冬の雪山を表現しました。

これが生まれたのは、実は偶然!

窯入れするときに、隙間があったので、
急いで追加で釉薬掛け。

急いでいたし、「どうにでもなれ!」
という感覚で生まれました。

普段だと、あまり良い色がでないと
思い込んでいた釉薬の組み合わせ。

それが、窯出しした時に出てきたのは
新たなアオのきらめき!!

「チャレンジって大事」

作品によっては、この前見た
「ドラゴンアイ」を彷彿させます。

数はまだ少ないですが、蒼塵窯で展示販売
していますので、ぜひお立ち寄りください。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

http://www.so-zin.blue
2025.04.04:so-zin:[作品集]

『蒼塵窯、4月のスケジュール』

  • 『蒼塵窯、4月のスケジュール』
4月のギャラリーオープンは、写真の通りになります。

白石城の桜の時分は、平日も営業しています。
ただ多少出入りがありますので、事前にご連絡頂けると助かります。

メールアドレス take@so-zin.blue
電話番号    090-91117-8554
2025.04.03:so-zin:[お知らせ]

『陶芸ギャラリー蒼塵窯、オープン5年目!』

  • 『陶芸ギャラリー蒼塵窯、オープン5年目!』
白石城の麓に蒼塵窯をオープンし、
5年目を迎えることができました。

たくさんの方のご縁とお力添えを頂き、
「本当に、ありがとうございます」

僕が住む前は、荒れ放題でした(笑)
(2014年のgoogle mapをご参照ください)

リノベーションを終えた今の家を
見つけられたのは、巡り合わせ。

そこから、階段を作り、赤松を手入れし、
紅葉を植え、石を置き、苔庭を育てる
などなど。

多くの方に協力頂きながら、みんなで
築いているのが嬉しいです。

僕が「陶芸家xまちづくり」でしたいのは、
白石城周辺の活性化。

やれるところから手をつけ、言葉にし、
少しずつ進んでいる気がします。

前にも書きましたが、大切なのは、
「覚悟を言葉にすること」

引き続き頑張りますので、
応援よろしくお願いします!

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

http://www.so-zin.blue

2025.04.03:so-zin:[お知らせ]